中小企業診断士– category –
中小企業診断士とは国に認められた経営コンサルタント資格です。こちらは企業経営に関する記事のカテゴリーとなります。
-
Amazonでソフトウェアを購入すると50%還ってくるIT導入補助金とは
数年前から始まったIT導入補助金。 少しずつ内容は変わってきていますが、今年も先日から募集が始まりました。 今回のIT導入補助金で注目なのはAmazonでも利用できるようになったことです。 これはかなり便利になりますね。 今回はIT導入補助金について見... -
速報!!軽減税率対策補助金が大幅に制度拡充されます(2019年1月1日から)
来年10月から消費税増税と軽減税率が導入されます。 とくに今回の消費税増税の影響が大きいのが軽減税率対象商品を扱う小売店や飲食店です。 これらの事業を営む方は様々な準備がありますので早めの準備が必要でしょう 。特にレジの交換が必要となってしまうケースがほとんどですから、 まずはレジ交換の必要か否かだけでも早めに確認しておきたいところです。 そんなレジ交換に使える軽減税率対策補助金が急遽、来年1月1日から制度拡充されることになりましたのでご紹介したいと思います。 -
消費税の軽減税率制度に関するQ&Aが更新。興味深い事例が出てます【コーヒーチケット】【持ち帰り値上げ】
消費税の軽減税率ですが国税庁から「消費税の軽減税率制度に関するQ&A」なるものが出ているのをご存知でしょうか?昨日、久しぶりに内容が更新されましたのでご紹介しておきます。 -
クレーム対応でやってはいけないこと【某ディーラーでの体験談】
某社で車を買ったときにちょっとしたトラブルに見舞われました。今回はその件を見て行きたと思います。 -
中小企業診断士や社会保険労務士はクレジットカードの審査通るの?アマゾンカードの申し込みをしてみました。
中小企業診断士や社会保険労務士などの士業や個人事業主はクレジットカードの審査に通りにくいとよく言われます。 実際どうなのか。試してみました。 -
平成29年度補正【小規模事業者持続化補助金】公募開始
「小規模事業者持続化補助金」の公募開始が3月9日に発表されましたのでお伝えしたいと思います。 小規模事業者持続化補助金とはと小規模事業者が商工会議所、商工会の助言等を受けて経営計画を策定し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3を補助するものです。 -
今日は3月2日、そうMINIの日です。MINIの日から学ぶSNSの活用のポイント
今日は3月2日です。 3月2日は日本でBMWがMINIの発売をスタートした2002年3月2日にちなんで「MINIの日」とされています。 今年はInstagramとツイッターを使ったイベントなんかをやっています。 今回はこのMINIの日のイベントからSNS活用のポイントを見て行きたいと思います。 -
平成29年度補正「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」公募開始
「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」とは国際的な経済社会情勢の変化に対応し、足腰の強い経済を構築するため、生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための中小企業・小規模事業者の設備投資等の一部を支援することを目的とした補助金です。 -
【100年コート】買いました。100年コートには中小企業が学ぶべき要素が詰まっている!
バーバリーとのライセンス契約の終わった三陽商会。そこから生まれた100年コートは中小企業が学ぶべき点がいっぱいあった -
速報!軽減税率対策補助金の期限が延長へ
軽減税率を円滑に処理するためにはレジの交換が必要となります。それに対応するための「軽減税率対策補助金」の期限の延長が発表されましたので速報として記して置きたいと思います。