記事一覧
-
Switch2転売屋は本当に合法?――任天堂×メルカリ×ヤフオクの不正出品対策と古物商許可の落とし穴を徹底解説
2025年6月5日の発売を目前に控えた Nintendo Switch 2。 国内外のECサイトでは早くもプレミア価格の事前出品が相次ぎ、〈定価49,980円+税〉の本体が10万円超で掲示されるケースまで登場しています。 こうした状況を受け、任天堂はメルカリ・Yahoo!オーク... -
働いてもらい方??岐阜県の「小規模事業者パワーアップ応援補助金」
人手不足が深刻。でも賃上げもしないと求人が集まらない」。――そんな岐阜県内の社長さんの検索ワードに最近じわじわ浮上しているのが 「働いてもらい方」。 実はこれ、岐阜県が2025年度に新設した 「働いてもらい方改革枠」 という補助金メニュー名に由来... -
ChatGPTは情報漏洩が心配?企業が生成AIを安全に導入するためのガイドラインと設定ポイントを徹底解説
ChatGPTやNotebookLM、Geminiなど、生成AIの導入が企業で加速しています。 議事録作成や報告書の下書き、FAQ対応、コード補助など、業務効率化の効果は絶大です。 一方で、多くの企業経営者や情報管理担当者が懸念しているのが、「情報漏洩」のリスクです... -
AIの進展で「コンテンツSEOはもう古い」のか?
2024年ごろから「AIが検索結果を丸ごと要約してしまう時代に、もうブログやオウンドメディアは意味がないのでは?」という声が経営者のあいだで急速に広がりました。 とくに Google の AI Overviews(旧 Search Generative Experience) が 2024 年 5... -
トランプの相互関税(追加関税)で経営危機?中小企業が今すぐすべき対策とは
2025年4月、トランプ政権は全ての貿易相手国に対し最低10%、対米貿易黒字が大きい国には20~49%の追加関税を課す「相互関税」を発表しました。 中国は対抗措置をとったこともあり、145%の追加関税となります。 対抗措置を取っていない国には90日の猶予... -
飼い猫がFIPで下半身麻痺に。モルヌピラビルでの治療日記
かなり久々のブログとなりました。実はその間に飼い猫がFIP(猫伝染性腹膜炎)というかなり大きな病気となってしまったんですよ。 しかもそれにより下半身麻痺に。 毎週の病院通い+猫の介護及び投薬でかなり大変でした・・・ 目安の84日の治療期間が終了... -
初心者が半年で第二種電気工事士試験に合格した勉強法
かなり久々のブログになってしまいました笑。実は春くらいから第二種電気工事士の試験勉強をしていてそちらに集中していたんですよ。 無事合格しましたので第二種電気工事士について、勉強法、難易度、掛かった費用などをご紹介したいと思います。 と言っ... -
SHARE MV7のマイクロUSBが折れたので、MVX2UでXLR接続にしてみた
オンラインセミナー用にSHARE MV7というマイクを使っていました。 かなり高性能で気に入っていたのですが、先日オンラインセミナー直前にマイクロUSBが折れるという事件が・・・ 今回はマイクロUSBが折れたSHARE MV7をどう再利用したのかを見ていきます。 ... -
収益化に成功したYouTubeを放置したらどうなるか
以前、このサイトでYouTubeの収益化までの過程を書いていました。 https://www.kawai-smec.com/13309 その後、順調にチャンネル登録者も4,000人くらいまで増えるまで成長しました。しかし、もともと、実験的に始めたYouTubeだったのもありモチベーションが... -
ものづくり補助金に口頭審査追加へ
中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援する補助金である「ものづくり補助金」 中小企業を支援する施策としてはかなり長い間続いています。 そんな「ものづくり補助金」です...