河合正尚 - Author -
-
中小企業診断士4月1日から総額表示の義務化されることをご存知ですか?税抜き表示の方は要確認
最近いろいろな企業から総額表示への修正依頼のお願いが届きます。2021年4月1日から価格表示について「総額表示(税込価格)」が義務化されるためです。消費税関連のセミナーなどでは毎回お話している内容なのですが、まだ準備をできていない企業が多いこ... -
中小企業診断士最大60万円。飲食店以外にも給付【緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金】を解説
緊急事態宣言に伴い8時以降休業している飲食店には1日6万の給付が行われます。しかし、飲食店以外の事業者は緊急事態宣言の影響を受けても特に給付が行われていませんでした。そこで飲食店以外にも最大60万円の給付が行われることが決まりました。「緊急事... -
社会保険労務士テレワークを導入した場合に就業規則の変更は必要なのか?
新型コロナウィルスの蔓延でテレワークを導入する企業が増えています。特に緊急事態宣言が出された都道府県では7割テレワークが求められていますね。そんなこともあり、最近はテレワークに関するご相談を受けるケースが増えました。そこで今回はテレワーク... -
ITオンラインでセミナー講師を十数回やってみての失敗談。その対策と注意点
新型コロナウィルスの蔓延により2020年はリアルセミナーの数がかなり減りました。代わりにオンラインセミナーを十数回実施しています。そこで今回は同じようなオンラインでセミナー講師をしたり、テレワークで会議や商談をする方向けにわたしが実際にやっ... -
マーケティングGoToEatを活用した企業とそうでない場合の差が如実に。使える制度はどんどん活用しよう。
新型コロナウィルスの影響で業績が悪化している企業も多いと思います。そんな状況ですが、国が様々な施策を展開してくれています。それをうまく活用できたかできていないかでかなりの差ができているのです。【回転寿司業界2位「くら寿司」と1位「スシロー... -
社会保険労務士来年度から年末調整を電子化するためにやっておきたい手続き、準備を解説
令和2年分の年末調整から電子化することが可能になりました。電子化すると会社側も従業員側もかなり楽になるんですよ。ただし、始める前に準備が必要ですから今年からいきなり導入というのはなかなかハードルが高いのが現状です。話に聞く限りですが現在提... -
デジタルガジェット他のスマートウォッチずっと使ってきた私がApple Watchを購入した理由
新しいもの好きで多くのデジタルガジェットを買い集め、なおかつMACや、iPhone、iPadを乗り換え続けているアップルのヘビーユーザーの私ですが、Apple Watch (アップルウォッチ)だけは手を出していませんでした。理由はいくつかありますが、特に大きいのは... -
中小企業診断士Mr.Childrenの新曲「turn over?」にイントロがない理由は?。時代に合わせて変化することが大事。
先日、Mr.Children(ミスチル)の新曲「turn over?」が配信開始されました。ミスチルの曲はすべて購入しており、新曲がでるとシングルだろうとノールックで注文する私なので当然に購入。その曲を聞いてかなり驚いたことがあります。なんとミスチルの代名詞... -
WEBKUSANAGIモジュール更新したらWEBページが表示されなくなった時の対処法
先日、KUSANAGIのモジュール更新したところ同じサーバーで管理しているWEBページが表示されなくなりました。私だけの問題というわけでもなくツイッターなどで複数人見かけましたので同じ症状となってしまった方向けに対策をご紹介します。なお、KUSANAGIと... -
中小企業診断士新型コロナウイルスの地域経済への影響がデータで見られる「V-RESAS」がかなり使える
内閣府地方創生推進室と内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局が提供する地域経済を分析するRESASの亜種として「V-RESAS」というサイトが登場しました。RESASもかなりいろいろな統計データがみれるサイトですが、V-RESASでは特に新型コロナウイルスの...