人手不足が深刻。でも賃上げもしないと求人が集まらない」。――そんな岐阜県内の社長さんの検索ワードに最近じわじわ浮上しているのが 「働いてもらい方」。
実はこれ、岐阜県が2025年度に新設した 「働いてもらい方改革枠」 という補助金メニュー名に由来します。
耳慣れないけれどインパクトは抜群。
この記事では、補助金の概要から申請のツボまで解説します。
小規模事業者パワーアップ応援補助金とは
岐阜県内に本店を置く小規模事業者が、売上アップや業態転換に取り組む際の経費を県が後押しする制度です
「物価高で原価だけ上がっている…」という会社でも、上限100万円(一般枠)/250万円(働いてもらい方改革枠) を活用して一気に設備投資やDXを進められるチャンス
具体的な概要は以下の通り
小規模事業者パワーアップ応援補助金 ― 概要早見表
項目 | 一般枠 | 働いてもらい方改革枠 |
---|---|---|
補助率 | 対象経費の 1/2以内 | 対象経費の 2/3以内※「新たな働く環境づくり」に要する経費は 10/10 |
補助上限額 | 100万円 | 250万円※うち「新たな働く環境づくり」経費は上限 100万円 |
主な目的 | 売上拡大・業態転換など “稼ぐ力” 強化 | 働きやすい環境整備+生産性アップ |
対象者 | 岐阜県内に主たる事務所を置く小規模事業者 | 同左 |
募集期間(2025年) | 5月7日(水) – 6月6日(金) ※事業支援確認書は5月30日(金)まで | 共通 |
補助率2/3は、100万円投資すれば自己負担約34万円で済む計算。
働きやすい職場環境を整える予算(新たな働く環境づくり)を丸ごと面倒みてもらえる項目もあるので、福利厚生やリモート対応設備を強化したい会社には朗報です。
働いてもらい方改革枠の要件
なお、働いてもらい方枠については「県ホームページなどで取組み成果を公表すること。」という条件がありますのでご注意ください。
想定する取組みの例としてはいかが挙げられています
・マイクロワークを導入し、子育て中の方、高齢者、障がいのある方等へ短時間業務を切り出して、収入を得られる就業機会を拡大。
・在宅勤務やフレックスタイムを導入し、労働者のライフスタイルに合わせた働きやすい環境を整備。
“働いてもらい方”って何だ?──ユーモアなネーミング
「働き方改革」ならぬ “働いてもらい方改革”。
県庁の会議室でネーミングを決めた担当者さんの勇気に拍手ですが、初見でこう思った人も多いはず。
実際は「生産性を高めて利益を出せる職場づくりを応援するよ」という前向きな枠です。
ただ、ちょっと上から目線に聞こえるのも確か。
セミナーでツッコミネタに使えば場が和みますし、ブログでは「検索キーワードとして唯一無二」なのでSEO的にはおいしい存在です笑
補助対象経費と活用アイデア5選
今回の補助金は売り上げ・利益増加により持続的な賃上げにもつながる「稼ぐ力」の強化に向けた
事業規模拡大・業態転換などに取り組む事業が対象となります。
かなり幅広い利用が可能になるかと思われます。
想定する事業の一例としてはいかが挙げられています。
・新商品の開発や新事業の展開等により、売り上げ増加を図る
・原材料の生産を内製化し、外注費削減による利益増加を図る
かなり漠然としていますのでもう少し具体例を考えると以下のような案が浮かびます。
カテゴリー | 具体例 | コツ |
---|---|---|
設備投資 | 高性能レーザー加工機、3Dプリンタ | 賃上げ計画とセットで訴求 |
デジタル化 | クラウドERP、AI受発注システム | DX専門家の外注費もOK |
新商品開発 | オリジナル食品の試作、パッケージデザイン | 地域ブランド化をアピール |
販路開拓 | ECサイト構築、海外展示会 | インバウンド需要と相性◎ |
働く環境づくり | サテライトオフィス、キッズスペース | ここは10/10補助! |
補助金採択を引き寄せるコツ
最近は様々な補助金が登場して多くの事業者が申請慣れをしています。
そのため、比較的採択の難易度が上がってきているんですよ。
採択を引き寄せるポイントを簡単に解説しておきましょう。
「稼ぐ力」と「働きやすさ」の両立を数値で示す
まず、補助金の目的をよく考えることです。
小規模事業者パワーアップ応援補助金であれば
・持続的な賃上げにもつながる「稼ぐ力」の強化
・新たな働く環境づくり
が大きなテーマです。
ですから稼ぐ力と働きやすさを具体的に説明してあげることです。
また、明確な数値目標があればより信憑性が高まるでしょう。
より信憑性を高めるにはできるだけ要素を分解して説明するとよいですよ。
地域波及効果を強調
特に県や市の補助金では地域経済への波及効果が重要です。
同じお金を出すならより意味のある事業にお金を出したいですからね。
例えば岐阜県内での雇用創出やサプライチェーン強化につながる点をPRするとよいでしょう。
事業支援確認書(商工会・商工会議所が発行)は早めに
今回の小規模事業者パワーアップ応援補助金は必須条件として商工会・商工会議所が発行する事業支援確認書の提出が必要です。
つまり、商工会・商工会議所に支援してもらう必要があるわけです。
できるだけ早めに作成を依頼して商工会・商工会議所のアドバイスを貰うとよいでしょう。
まとめ
今回は「働いてもらい方??岐阜県の「小規模事業者パワーアップ応援補助金」と題して小規模事業者パワーアップ応援補助金についてみてきました。
「働いてもらい方改革枠」という斬新なネーミングに最初は笑ってしまいますが、最大250万円・補助率2/3 のパワーは本物。
岐阜県内の小規模事業者が 生産性向上と人材定着を同時に実現できるレアチャンス です。
「お金をかけずに“働きやすさ”を改善するのは限界…」と感じている経営者の方こそ、ぜひこの補助金を味方につけてください。
なお、弊所では以下のようなサポートを行っています
・補助金申請伴走型サポート
・事業計画書のブラッシュアップ支援
・事後報告・実績報告フォロー
「何から始めたらいいかわからない…」という方でも、まずはお気軽にご相談ください。
