WORDPRESS– tag –
wordpressとはCMSの一種でブログベースのWEBで更新ができます
-
AIの進展で「コンテンツSEOはもう古い」のか?
2024年ごろから「AIが検索結果を丸ごと要約してしまう時代に、もうブログやオウンドメディアは意味がないのでは?」という声が経営者のあいだで急速に広がりました。 とくに Google の AI Overviews(旧 Search Generative Experience) が 2024 年 5... -
2023年10月からステマ法スタート。インボイスより対応が大変かも
あまり話題になっていないようですが、2023年10月から通称「ステマ法」がスタートします。 同じく2023年10月1日から始まるインボイスや改正された電子帳簿保存法と違いあまり話題になっていませんが、対応が必要な企業や個人の方も多いんですよ。 ちなみに... -
リュウジ氏のWEBサイト乗っ取り事件で露呈?。WordPressは危険なのか?
料理系のYouTuber「リュウジ氏」の監修するカレーの販売ページが不正アクセスで乗っ取られた件が大きな話題になっています。 「リュウジ氏」がこれを機会にWordPress(ワードプレス)をやめてbaseに移転したこともあり、WordPressがトレンドいりまでしまし... -
インターネット・エクスプローラーのサポート終了。Edgeへ自動転送する方法を解説
最近インターネット・エクスプローラー(IE)のサポートを終了するワードプレステーマが増えてきました。 ワードプレス自体がバージョン5.8で正式にサポートを終了したため仕方ない部分が大きいでしょうね。 私が本サイトで利用しているWordPressテーマ「S... -
あなたのWEBサイトパクられていませんか?無断転載ツール対策で最低限やっておくべきこと
最近、またパクリサイトが増えているようです。 どうやら無断転載をするツールの使用を教えている業者(サロン)がいるらしいんですよね・・・ 私のWEBサイトも調べてみたらいくつかそのようなツールを使ってパクられていました。 今回は無断転載ツール対... -
CLSに関する問題の解決方法を具体的に解説
下記のCWV(コアウェブバイタル)についての記事を読まれた方からCLS対策についてご質問をいただきました。 https://www.kawai-smec.com/11988 そこで今回はCWV(コアウェブバイタル)のうち特に指摘されている方が多いCLSの対策について解説していきます。 ... -
Google検索への影響も・・・モバイルでのページ エクスペリエンス対策を考える
先日からGoogleSearch Consoleに見慣れないエラーがでて焦っているかたも多いかもしれません。 モバイルでのページ エクスペリエンスという項目が新しく登場したのです。 これかなり厳しい条件であるため、多くの方のサイトがエラーとなっているみたいなん... -
無料のWEB解析ツール「Microsoft Clarity(クラリティ)」がかなり使える件
先日、Microsoftの検索エンジンBingのWebマスターツールでいつものようにURLの送信を行っていたところ見慣れない言葉が目に入りました。 「マイクロソフトのクラリティが利用可能になりました」とあるのです。 なんだそれ?と思いながら試してみたところ無... -
後悔しない。WordPressでテーマを変える際の注意するポイント
2年ぶりくらいに本WEBサイトの大規模リニューアルいたしました。リニューアルといってもWordPressのテーマを変更して見た目を修正しただけなんですがイメージはかなり変わっていると思います。リニューアルがGoogleコアアップデートのタイミングになってし... -
KUSANAGIのWEXALがすごい。アドセンス有りでもGoogleスピードのモバイルで90点超え
今年のはじめからWordPressサイトのモバイル表示が速くなるという「WEXAL® Page Speed Technology」がConoha VPSで使えるようになりました。 KUSANGI上に導入することでブラウザからのHTTPリクエスト、サーバでの動的処理、HTTPレスポンス、レンダリングと...