河合正尚– Author –

岐阜県岐阜市在住、美濃加茂市出身で岐阜県・愛知県を中心に活動させていただいている経営コンサルタント(中小企業診断士・社会保険労務士)。財務面のみならず、WEBマーケティング、人事、労務、価格改定、管理会計など経営全般の改善を行うコンサルティングを行っている。セミナーでは全国の商工会議所、商工会、中央会、法人会、各種団体、企業様などで、のべ700箇所以上、25,000人以上、47都道府県すべてで登壇実績があり難しい制度をわかりやすく伝えるセミナーには定評がある。また、金融系WEBサイトを新規で立ち上げ、企画から制作、運営まで一人で行い年間1,000万を超えるアクセスを集める人気サイトに育てるなど幅広く活躍している。
-
経費削減はまず現状把握から
さあ、「経費削減しろ!お前が担当者だ」と上から命令が来たとします。 すると担当者の方は「一体どこから手を付けたらいいのだ??」と途方に暮れてしまうと思います。 -
法定福利費:健康保険料の削減
健康保険料の会社負担は費用の中でも大きな割合を占めるものとなります。 実はこれも削減する方法があるのです。 -
携帯電話料金の削減
もうビジネスに携帯電話は欠かせないものとなりました。 しかし営業マンすべてに携帯電話を貸与したりすると その費用だけでも馬鹿になりません。 -
経費削減の優先度が高い経費は?
費削減を始めるにあたりまず削減の検討をしたいところは家賃です。 どの企業でも自社でもっている場合をのぞきかなりの比率を占めている経費でしょう。 -
逆効果になってしまう経費削減策
経費削減で失敗して逆に業績が悪くなってしまう例をあげてみましょう。 一番多い例は ・文房具など細かい経費に細かい指摘をする場合です。 -
電報・お花代金を節約
交際費の内、飲食等ではない電報・お花代金の節約について今回は見ていきます。