河合正尚– Author –

岐阜県岐阜市在住、美濃加茂市出身で岐阜県・愛知県を中心に活動させていただいている経営コンサルタント(中小企業診断士・社会保険労務士)。財務面のみならず、WEBマーケティング、人事、労務、価格改定、管理会計など経営全般の改善を行うコンサルティングを行っている。セミナーでは全国の商工会議所、商工会、中央会、法人会、各種団体、企業様などで、のべ700箇所以上、25,000人以上、47都道府県すべてで登壇実績があり難しい制度をわかりやすく伝えるセミナーには定評がある。また、金融系WEBサイトを新規で立ち上げ、企画から制作、運営まで一人で行い年間1,000万を超えるアクセスを集める人気サイトに育てるなど幅広く活躍している。
-
速報!軽減税率対策補助金の期限が延長へ
軽減税率を円滑に処理するためにはレジの交換が必要となります。それに対応するための「軽減税率対策補助金」の期限の延長が発表されましたので速報として記して置きたいと思います。 -
希望の党公約原案の内部留保課税について考えてみた。
希望の党の公約原案にある内部留保課税について考えてみました。 勘違いしている方が多いのですが内部留保=現金預金ではありませんのでご注意くださいね。 -
WEBサイト成功のポイントは【絞込み】と【それに合った情報発信】にあり
最近、WEBページ関連のご相談が増えてきました。 そこでいつもお話させていただくのが「情報発信の重要性」です。 また、私自身も実験サイトを通じてそれを実感しています。 今回はそんな情報発信について考えて見たいと思います。 -
イデハラ(イデコハラスメント)に気をつけよう
最近イデハラの話をよく聞きます。 特に経理担当者、総務担当者レベルで起こっているようです。 自社で起こっていないかぜひ確認してみてくださいね。 -
NISA口座を持っている方は9月30日までにマイナンバーを提出しよう
NISA口座を平成30年以降もつかうためにはマイナンバーの提出が9月30日までに必要です。お気をつけてください。今回はこの件について詳しく解説していきます。 -
「個人の体験です」や「個人の感想です」といった表示が厳しくなりそう【薬事法】【景品表示法】
前々からこれ問題じゃないのかな?って思われていた方も多いでしょうが「個人の体験です」や「個人の感想」ですといった打ち消し表示が規制対象となりそうです。 -
アドセンス【関連コンテンツユニット】の広告が出るようになった件
4ヶ月くらい前からグーグル・アドセンスの関連コンテンツを導入していましたが、先日ようやく広告オプションが使えるようになりました。 今回はこのグーグルアドセンスの関連コンテンツについて考えてみたいと思います。 -
詐欺メールがきました【ドメイン詐欺に気をつけよう】
先日、英語で不明なところから下記のようなメールが届きました。 しかも問い合わせフォームから・・・ ついつい、間違えてリンクを踏んでしまいそうなメールでしたので注意喚起のためブログに記したいと思います。 こういうメールのリンクを踏んでしまうと変なウィルスのあるサイトに飛ばされたり、詐欺業者のリストに入ってしまいターゲットとされやすくなるのでご注意ください。 -
「中小企業等IoT導入促進補助金」の募集開始
「中小企業等IoT導入促進補助金」の2次募集が開始されました。 今回はこの「中小企業等IoT導入促進補助金」について見ていきたいと思います。 -
大手就職情報サイト費用につかえる補助金でました。【岐阜県求人情報発信支援事業費補助金】
岐阜県限定の話題ですがかなり使えそうな補助金がでましたのでご紹介します。 岐阜県内の中小企業が大手就職情報サイトを利用する際の費用の一部を補助してくれます。岐阜県内はかなりの人材難でどこも苦労されていますのでこの補助金はありがたいですね。 今回はこの補助金をみていきましょう。 その名も「岐阜県求人情報発信支援事業費補助金」です。