MENU

猫にコードを噛まれないための対策と費用

当ページのリンクには広告が含まれているものがあります

前回、猫にかかるお金のブログを書きました。

猫を飼うためにお金はどれくらいかかるのか?(1年目)

その続編というか補足です。

上記のブログには入れてない金額で

猫にコードを噛めれないための対策にかかる費用がありました。

はじめは一切対策をしていなかったのですが

  • ゲーム機の調子がおかしくなる
  • 無線LANが飛ばなくなる
  • Chromecastが動かない
  • テレビの一部チャンネルが映らなくなる(テレビ愛知)

などの現象がおきました。

はじめは理由がわからなかったのですが

どうやら猫がコンセントやケーブルを噛んでいることが原因であるという事がわかってきました。

今回は猫にコードを噛めれないための対策、費用について書きたいと思います。

目次

調子が悪い箇所を探る

まず、猫のコード対策で行ったこととして

テレビやゲーム、無線LANのどこがオカシイのかのチェックです。

1本1本ケーブルを替えてみて動作するのかを

チェックしました。

その結果、数本のコードやケーブルが原因と判明。

おそらく猫が噛んだため途中で断線しているのでしょう。

まずはそのコード、ケーブルの交換です。

猫のコード対策

次に今後、やられないようにふたつの対策を行いました。

1つはコード、ケーブルにカバーをすることです。上記のチューブに数本のコード類をまとめて入れます。

猫もこのチューブだと太すぎて噛めないのか

注目しなくなりました。次にルータや電源タップなどをしまうものとして

上記のボックスを買いました。

これがあれば猫がコードを引っこ抜いてしまうという

ことが起きにくくなります。

無線LANの調子がこれだけでかなりよくなりました・・・

猫のコード対策に掛かった費用

ケーブルカバーに1,000円

ケーブルボックスが8,000円

ケーブル交換で3,000円

合わせて12,000円くらいでした。

まとめ

しっかり対策を立ててあげれば

猫はいたずらができません。

ストレスをためてしまうまえに

対策を考えましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

岐阜県岐阜市在住、美濃加茂市出身で岐阜県・愛知県を中心に活動させていただいている経営コンサルタント(中小企業診断士・社会保険労務士)。財務面のみならず、WEBマーケティング、人事、労務、価格改定、管理会計など経営全般の改善を行うコンサルティングを行っている。セミナーでは全国の商工会議所、商工会、中央会、法人会、各種団体、企業様などで、のべ700箇所以上、25,000人以上、47都道府県すべてで登壇実績があり難しい制度をわかりやすく伝えるセミナーには定評がある。また、金融系WEBサイトを新規で立ち上げ、企画から制作、運営まで一人で行い年間1,000万を超えるアクセスを集める人気サイトに育てるなど幅広く活躍している。

目次